
いま、ディスプレイを購入しようと思えば、有機ELディスプレイというのも選択肢ではないでしょうか。
まだ、有機ELディスプレイが何かわからないという方々に、わかりやすく解説します。
有機ELディスプレイとは
最近、ディスプレイを購入しようとする人たちは、もっぱら液晶ディスプレイという頭があるのではないでしょうか。
しかし、2015年にApple社が新型iPhoneに対して、有機ELディスプレイを採用したニュースから、段々と注目度がここに集まって来ることになります。
そして、巷では、今後有機ELディスプレイが主流になるのにでは……ということも囁かれています。
液晶ディスプレイという選択肢の場合、液晶自体が光っている訳ではありません。
光っているのは、バックライトの方です。バックライトが光ることによって映像を映し出すことになります。
しかして有機ELディスプレイの場合は、そうではなくディスプレイ自体が光っているという大きな違いがあります。
ディスプレイ自体が光るメリット
有機ELディスプレイの、ディスプレイ自体が光ることのメリットは、そのような方法によって、応答速度をスピーディーにすることができる点です。
有機ELディスプレイの選択肢では、電圧をかけて、その瞬間発光させることができます。
輝度も、電圧を調整した瞬間に変化するから、瞬間、映像の切り替えを完了させることができます。
液晶ディスプレイでは、バックライトの補助が必要不可欠なので、なかなかそのような芸当は出来ないです。
液晶ディスプレイ自体のメカニズムは、電圧をかけてから映像が変化するまで時間を要してしまうことになり、スピーディーな映像に対しては、画像がブレてしまうリスクを抱えてしまうことになります。
ですから、最近では、ゲームをしたいとか、スポーツ観戦をしたいという人たちは、高速シーンに対して、なめらかな映像を提供することができる有機ELディスプレイを選択するようになって来ました。
もちろん、それ程拘りを持たないという人たちは、液晶ディスプレイでも充分なのですが。
有機ELディスプレイはディスプレイを薄くできる
更に、有機ELディスプレイのメリットは、
ディスプレイを薄く出来ることです。
既にお話ししていますが、有機ELディスプレイの場合、バックライトが必要ではありません。
有機分子膜を電極で挟んだだけという非常にシンプルな構造で済ますことができます。